2018年5月6日:神奈川大学野球一部春季リーグ・関東学院大学vs横浜国立大学(関東学院大ギオンパーク)

SCORE
Team 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
横浜国立大学 0 4 0 0 0 0 0 0 0 4
関東学院大学 0 0 0 3 0 3 0 1 X 7

STARTING MEMBER
横浜国立大学 関東学院大学
打順 守備 名前 打順 守備 名前
1 野澤 1 神南(かんなみ)
2 伊藤 2 竹内
3 島村 3 御簗(おやな)
4 大島 4
5 高木 5 服部
6 高橋 6 古寺(ふるでら)
7 大沼 7 河西(かわにし)
8 渡辺玄 8 冨田
9 松本 9 辻村裕
P 石黒 P 川井

PITCHERS
横浜国立大学 石黒→鵜飼→●上内→渡辺大
関東学院大学 川井→亀里→○向井→久保田

CHANGE
横浜国立大学 渡辺玄→小島(4回裏左翼手。それに伴い大沼三塁手)
松本→中嶋(7回表代打)
伊藤→福田(7回表代打、その後二塁手)
中嶋→菊地(7回裏左翼手。それに伴い小島右翼手)
菊地→金子(9回表代打)
野澤→桐木(9回表代打)
関東学院大学 辻村裕→平垣内(6回裏代打)
平垣内→柳瀬(7回表捕手)
古寺→秋山(8回表三塁手。それに伴い服部一塁手)
河西→杉本(8回表左翼手)
冨田→池田(8回裏代走)
池田→中村大(9回表遊撃手)

HOMERAN
横浜国立大学 大沼(2回表3ラン、川井)

 このシーズン、関東学院大を拝見するのも最初で最後に。
 この週は第5週、関東学院大はここまで3カード消化で勝ち点2、 優勝も狙える位置にいます。 一方、横浜国立大は前シーズンに2部から昇格してきました。 拝見するのは2年前の春季以来です。 ここまで3カード消化で勝ち点1です。 この日は2戦目、1戦目は関東学院大が勝利しています。
 関東学院大の先発は左腕の1年川井投手。 2回表。3年大島選手がポテン気味のヒットで出塁すると、4年高木選手が四球で続き、 ここで4年高橋捕手(2年前にも拝見している高橋千仁捕手ですね)のバスターが二塁ベースに当たって右翼側に抜けていく適時打。 更に3年大沼選手が3ラン。 横浜国立大が4点先制します。
 横浜国立大の先発は2年石黒投手。 4回裏。2年関選手がヒットで出塁すると、 4年服部選手が適時二塁打。こちらは左翼手が捕球できず後ろに逸らしてしまった上に、 本塁返球したら捕手が後逸してしまいます。この間に服部選手は三塁到達。 ここで2年古寺選手が適時打。 更に3年河西選手がヒットで続くと、2年冨田選手の一犠打を三塁へ送球したらセーフになり(一野選)、無死満塁に。 ここで1年辻村裕紀捕手の遊併の間に一者生還。 ここで石黒投手は降板、右腕の2年鵜飼投手にスイッチし、ここを抑えます。 それでも関東学院大が3点返して、1点差まで追い上げます。
 更に6回裏。この回から左腕の3年上内投手が登板します。 河西選手と冨田選手が連続四球で出塁すると、ワイルドピッチで二、三塁へ。 ここで代打4年平垣内選手が中犠飛。二塁走者もタッチアップで三塁へ進塁します。 更に3年神南選手と3年竹内選手が四球で出塁し、満塁に。 ここで4年主将御簗選手が2点適時打。 関東学院大が3点とり、逆転します。
 更に更に8回裏。冨田選手が四球で出塁すると、代走2年池田選手に交代。 ここで上内投手は降板、右腕の2年渡辺大智投手が登板します。 が、一犠打と進塁打で池田選手が三塁まで進塁すると、 武内選手が適時打。 関東学院大が1点追加します。
 横浜国立大は反撃したいところだったのですが。川井投手は3回まで登板し、 4回からは右スリークォーターの4年亀里投手が登板。 亀里投手、登板これがリーグ初でもないはずですが、実は内野手登録です。何故。 で、6回表に大島選手のヒットと高橋捕手の四球で一、二塁となったところまで登板し、無失点。 その後、左アンダースローの2年向井投手にスイッチし、ピンチを抑え、 7回からは右腕の3年久保田投手が登板。 7回に3年中嶋選手の四球と犠打とワイルドピッチで三塁まで走者が進みましたが、 そのピンチを抑えた後は問題なく抑え、関東学院大が勝利。
 関東学院大は勝ち点3、勝率も並びましたが、前シーズンの順位で結果3位となりました。