2002.12.15・2002年千葉県大学選手権

 本当に恒例になってしまった(笑)印旛詣で。 今年は日程的に、東西対抗とかぶったりして 厳しいかと思ったんですが… 東西対抗のメンバーを知ってさっくり 印旛に来てしまいました(苦笑)。 今回の目的は中院と…順大での最後の見納め、 主将&副主将でしょうか。 Aコート寄りに見ていたので、武大チェックが 少な目なのは御容赦下さい…。

第2試合Aコート(2回戦)・中央学院大vs千葉経済大
第3試合Aコート(2回戦)・順天堂大vs千葉商科大
第4試合Aコート(準決勝)・順天堂大vs中央学院大
第5試合(決勝)・順天堂大vs国際武道大

第2試合Aコート(2回戦)・中央学院大 vs 千葉経済大

第2セット
スタメン 中院:セッター=冨田 センター=窪田&佐久間
     レフト=尾形&川崎 ライト=磯野 リベロ=矢島
交代:中院・冨田→木村
<25−14>

 第1セットは途中からだったのでメモして いません…。とりあえず相手が14部(新加入?)の 千葉経済大ということで、下級生を試すことになった ようです。といいつつ3年磯野選手が出てたんですが(苦笑。 でも実は久々にプレー見られて嬉しかったです)。 なかなか1年生の奮闘振りも見られてよかったです。


第3試合Aコート(2回戦)・順天堂大 vs 千葉商科大

スタメン 順大:セッター=宮田 センター=石橋&田島
     レフト=斎藤&15番をつけていた選手 ライト=松下 リベロ=加藤

第1セット
交代:順大・石橋→小川(ピンチサーバー)  斎藤→大塚(ピンチサーバー&レシーバー)
<25−23>

第2セット
スタメン 順大:セッター=宮田 センター=石橋&田島
     レフト=大塚&15番をつけていた選手 ライト=松下 リベロ=加藤 交代:順大・松下→石井  石橋→小川(ピンチサーバー)
<20−25>

第3セット
スタメン 順大:セッター=宮田 センター=石橋&田島
     レフト=斎藤&15番をつけていた選手 ライト=小川 リベロ=加藤 交代:順大・15番をつけていた選手→五十嵐
<27−25>

 とりあえず、背番号だけでメモをとったのですが… 15番は本当は3年桜井選手の背番号なんですが、 この日は監督をしていた、ということで とりあえずは背番号で呼ばせてもらいます。
 で、試合。相手の千葉商科大は8部らしいのですが… はっきり言って負けるかと思いました、順大(苦笑)。
 リベロを副主将の加藤選手で登録してしまい、 更に主将の大川選手が遅れてやってきたため、 いざという時の攻撃力に欠けてしまった順大でした (加藤選手の場合は更に二段トスも戦力になるので、 リベロになるとトスをあげる機会が減って、更に 順大にはマイナスだったと思います)。 4年松下選手・斎藤選手両名はなかなか小気味いい スパイクを打ってましたが…最終的に決める選手が いませんでしたね。第3セットは1年小川選手を 投入したんですが、実は途中までは劣勢でした。 慌てて2年五十嵐選手(選手登録してなかったのか、 背番号「1」のユニフォームを借りて出場して いました…時効ということで!苦笑)まで投入し、 どうにか逃げ切りましたが… 五十嵐選手の投入直後も結構大変そうでした。 アップしてなかったんじゃないでしょうか…。
 余談ですが、第2セット途中、4年石井選手が 出てきて、実は暫くセッターやっていました。 そして…4年宮田選手がアタッカー…(!) 高校時代から見ているので、ツーセッターだった 時代も知っているのですが、その時も滅多に 打たなかったこともあって(苦笑)、 珍しいものを見た、という感じでした。


第4試合Aコート(準決勝)・順天堂大 vs 中央学院大

スタメン 順大:セッター=宮田 センター=芳賀&田島
     レフト=大川&小川 ライト=加藤 リベロ=松下
     中院:セッター=赤荻 センター=窪田&高橋
     レフト=稲田&手塚 ライト=黒岩 リベロ=矢島

第1セット
交代:順大・田島→石橋
   中院・窪田→古川(ピンチサーバー)  高橋→石本(ピンチサーバー)  赤荻→江幡(ワンポイントブロッカー)
<21−25>

第2セット
スタメン 順大:セッター=宮田 センター=石橋&芳賀
     レフト=大川&小川 ライト=加藤 リベロ=松下
     中院:セッター=赤荻 センター=窪田&高橋
     レフト=稲田&手塚 ライト=黒岩 リベロ=矢島
交代:順大・石橋→石井(ピンチサーバー)  大川→15番をつけていた選手
   中院・高橋→石塚(ピンチサーバー)
<25−21>

第3セット
スタメン 順大:セッター=宮田 センター=石橋&芳賀
     レフト=大川&小川 ライト=加藤 リベロ=松下
     中院:セッター=赤荻 センター=高橋&江幡
     レフト=稲田&手塚 ライト=黒岩 リベロ=矢島
交代:順大・石橋→石井(ピンチサーバー)  小川→15番をつけていた選手
   中院・高橋→石塚(ピンチサーバー)  赤荻→窪田(ワンポイントブロッカー)  江幡→古川(ピンチサーバー)
<25−19>

 順大、この日2度目のフルセット。 予測はしてましたけどね。 このメンバーの中院ですから。
 順大は大川選手・加藤選手・小川選手を サイドに揃えて万全の構え。 一方中院は、2年生中心とはいえ、 4年を除けば一番強いだろうと思われる 布陣です。中院の2年生は本当に有望株が 揃っていますからねえ…。 で、やはり競り合いになりましたが… 最後は、若いチームの「ミス」が出た形に なりました。特にこの日は2年黒岩選手が 精彩を欠いたような…時々すごいスパイクは 出てるんですが、それが持続しませんでした。 最後まで2年稲田選手が対抗していたのですが… いやあ、加藤選手は凄いです。 終盤になればなるほど、きっちり決めて くるのですから。 個人的には、加藤選手対稲田選手の 凄い打ち合いが見られただけでも 満足です!(笑)


第5試合(決勝)・順天堂大 vs 国際武道大

スタメン 順大:セッター=宮田 センター=石橋&芳賀
     レフト=大川&小川 ライト=加藤 リベロ=松下
     武大:セッター=栗田 センター=山田&前田(亮)
     レフト=西川&前田(徹也) ライト=小山 リベロ=池田

第1セット
交代:順大・芳賀→石井(ピンチサーバー)  石橋→斎藤(ピンチサーバー)
   武大・前田(亮)→山本(ピンチサーバー&レシーバー)  西川→久保田(ワンポイントブロッカー)
<27−25>

第2セット
スタメン 順大:セッター=宮田 センター=石橋&芳賀
     レフト=大川&小川 ライト=加藤 リベロ=松下
     武大:セッター=栗田 センター=山田&前田(亮)
     レフト=西川&前田(徹也) ライト=小山 リベロ=池田
交代:順大・小川→斎藤  芳賀→15番をつけていた選手  石橋→大塚(ピンチサーバー)
   武大・小山→黒田  黒田→小山  西川→久保田(ワンポイントブロッカー)  前田(亮)→山本(ピンチサーバー&レシーバー)
<23−25>

第3セット
スタメン 順大:セッター=宮田 センター=石橋&芳賀
     レフト=大川&小川 ライト=加藤 リベロ=松下
     武大:セッター=栗田 センター=山田&前田(亮)
     レフト=西川&前田(徹也) ライト=小山 リベロ=池田
交代:順大・石橋→大塚(ピンチサーバー)
   武大・前田(亮)→山本(ピンチサーバー&レシーバー)  西川→久保田(ワンポイントブロッカー)
<26−24>

 順大、3試合連続フルセット…(苦笑)。 ぎりぎりの優勝でしたね。
 この試合はあまり拾い合いが 発生しませんでした。とにかく打ち合い、 ブロックを双方出して。派手な試合でしたねえ(苦笑)。
 順大は相変わらず「ここぞという時は加藤選手」。 この日何度凄さに溜息をついたことか…。 大川選手が若干捕まり気味だったのが残念でしたが、 まあ、相手も結構大きいですし、暫くリベロでしたので 仕方ないのかな…。
 武大。レギュラーのワンランク下、というところで しょうか(2年栗田選手は、1部リーグでも 結構出てましたけどね)。全体的には 荒削りですが…攻撃力はなかなかのものでした。 1年小山選手なんて、当たったら本当に怖い ですから。…ちょっとミスも多かったですが(苦笑)。 あと、3年西川選手・2年前田徹也選手の 小気味いいスパイクを打つレフト陣と、 3年山田選手の、順大を苦しめまくった サーブが印象に残っています。 山田選手はブロックも結構出てましたよ。