本当に恒例になってしまった(笑)印旛詣で。 今年は日程的に、東西対抗とかぶったりして 厳しいかと思ったんですが… 東西対抗のメンバーを知ってさっくり 印旛に来てしまいました(苦笑)。 今回の目的は中院と…順大での最後の見納め、 主将&副主将でしょうか。 Aコート寄りに見ていたので、武大チェックが 少な目なのは御容赦下さい…。 |
第2セット
スタメン 中院:セッター=冨田 センター=窪田&佐久間 レフト=尾形&川崎 ライト=磯野 リベロ=矢島 交代:中院・冨田→木村 <25−14> 第1セットは途中からだったのでメモして いません…。とりあえず相手が14部(新加入?)の 千葉経済大ということで、下級生を試すことになった ようです。といいつつ3年磯野選手が出てたんですが(苦笑。 でも実は久々にプレー見られて嬉しかったです)。 なかなか1年生の奮闘振りも見られてよかったです。 |
スタメン 順大:セッター=宮田 センター=石橋&田島
レフト=斎藤&15番をつけていた選手 ライト=松下 リベロ=加藤 第1セット
交代:順大・石橋→小川(ピンチサーバー) 斎藤→大塚(ピンチサーバー&レシーバー) <25−23> 第2セット
スタメン 順大:セッター=宮田 センター=石橋&田島 レフト=大塚&15番をつけていた選手 ライト=松下 リベロ=加藤 交代:順大・松下→石井 石橋→小川(ピンチサーバー) <20−25> 第3セット
スタメン 順大:セッター=宮田 センター=石橋&田島 レフト=斎藤&15番をつけていた選手 ライト=小川 リベロ=加藤 交代:順大・15番をつけていた選手→五十嵐 <27−25>
とりあえず、背番号だけでメモをとったのですが…
15番は本当は3年桜井選手の背番号なんですが、
この日は監督をしていた、ということで
とりあえずは背番号で呼ばせてもらいます。
|
スタメン 順大:セッター=宮田 センター=芳賀&田島
レフト=大川&小川 ライト=加藤 リベロ=松下 中院:セッター=赤荻 センター=窪田&高橋 レフト=稲田&手塚 ライト=黒岩 リベロ=矢島 第1セット
交代:順大・田島→石橋 中院・窪田→古川(ピンチサーバー) 高橋→石本(ピンチサーバー) 赤荻→江幡(ワンポイントブロッカー) <21−25> 第2セット
スタメン 順大:セッター=宮田 センター=石橋&芳賀 レフト=大川&小川 ライト=加藤 リベロ=松下 中院:セッター=赤荻 センター=窪田&高橋 レフト=稲田&手塚 ライト=黒岩 リベロ=矢島 交代:順大・石橋→石井(ピンチサーバー) 大川→15番をつけていた選手 中院・高橋→石塚(ピンチサーバー) <25−21> 第3セット
スタメン 順大:セッター=宮田 センター=石橋&芳賀 レフト=大川&小川 ライト=加藤 リベロ=松下 中院:セッター=赤荻 センター=高橋&江幡 レフト=稲田&手塚 ライト=黒岩 リベロ=矢島 交代:順大・石橋→石井(ピンチサーバー) 小川→15番をつけていた選手 中院・高橋→石塚(ピンチサーバー) 赤荻→窪田(ワンポイントブロッカー) 江幡→古川(ピンチサーバー) <25−19>
順大、この日2度目のフルセット。
予測はしてましたけどね。
このメンバーの中院ですから。
|
スタメン 順大:セッター=宮田 センター=石橋&芳賀
レフト=大川&小川 ライト=加藤 リベロ=松下 武大:セッター=栗田 センター=山田&前田(亮) レフト=西川&前田(徹也) ライト=小山 リベロ=池田 第1セット
交代:順大・芳賀→石井(ピンチサーバー) 石橋→斎藤(ピンチサーバー) 武大・前田(亮)→山本(ピンチサーバー&レシーバー) 西川→久保田(ワンポイントブロッカー) <27−25> 第2セット
スタメン 順大:セッター=宮田 センター=石橋&芳賀 レフト=大川&小川 ライト=加藤 リベロ=松下 武大:セッター=栗田 センター=山田&前田(亮) レフト=西川&前田(徹也) ライト=小山 リベロ=池田 交代:順大・小川→斎藤 芳賀→15番をつけていた選手 石橋→大塚(ピンチサーバー) 武大・小山→黒田 黒田→小山 西川→久保田(ワンポイントブロッカー) 前田(亮)→山本(ピンチサーバー&レシーバー) <23−25> 第3セット
スタメン 順大:セッター=宮田 センター=石橋&芳賀 レフト=大川&小川 ライト=加藤 リベロ=松下 武大:セッター=栗田 センター=山田&前田(亮) レフト=西川&前田(徹也) ライト=小山 リベロ=池田 交代:順大・石橋→大塚(ピンチサーバー) 武大・前田(亮)→山本(ピンチサーバー&レシーバー) 西川→久保田(ワンポイントブロッカー) <26−24>
順大、3試合連続フルセット…(苦笑)。
ぎりぎりの優勝でしたね。
|