上位はほぼ固まったのに、下位は
いまだに混迷中。みんな下部との入替戦には
行きたくない。1枚の切符を押し付けあうのに
必死の、青学・城西・日大の3チームです(苦笑)。
この日も2コート制度で、下位リーグ 中心に見ていましたので、 上位リーグの試合のレポはありません。 が、最終日ということで、上位チームの全体の 総括はしようと思います。 ちなみにこの日の試合結果は、 国士舘に武大が土をつけ(3−1)、 明大が専大に勝って3位になりました(3−1)。 |
4位の専大から。今季、なかなかスタメンが
固まらなかったチームではありました。
どちらかといえば、1年生を多く起用した
こともありましたが…(上級生が
少ないということもあるんですけど)
やはり核になったのは
エースの4年椎山選手&2年堀川選手の
二選手だったでしょう。上位と下位の境目で、
相手が上位チームの武大相手に、
フルセットの末勝った試合が忘れられません。
勿論、1年生もかなり頑張りました。
ほぼフルスタメンの等々力選手はサーブや
つなぎで頑張り、同じくフルスタメンの
松永選手は、ブロック賞受賞の頑張り。
磯村選手や中原選手のセッター陣も
4年岡部選手に追いつけ追い越せ状態
(中原選手はサーブもいい武器でしたし)。
溝口選手・柳原選手・山本選手の出場機会も
多かったですし。1年生が化ければ、
この先も面白いチームになりそうです。
あ、主将の土屋選手も忘れてませんよ。
ピンチサーバーで仕事をこなせる、というのは
すごいことだと思ってますので。
|
スタメン 大東大:セッター=山野 センター=小林&浅井
レフト=及川&梅川 ライト=岡崎 リベロ=中村 日大:セッター=森山 センター=東&米道 レフト=浦瀬&中島 ライト=永田 リベロ=隅 第1セット
交代:大東・浅井→宮田(ピンチサーバー) <17−25> 第2セット
スタメン 大東大:セッター=山野 センター=小林&浅井 レフト=梅川&中島 ライト=岡崎 リベロ=中村 日大:セッター=森山 センター=東&米道 レフト=浦瀬&中島 ライト=永田 リベロ=隅 交代:大東・山野→茂木(ピンチサーバー) 日大・浦瀬→小池 米道→日野(ピンチサーバー) <25−19> 第3セット
スタメン 大東大:セッター=山野 センター=小林&浅井 レフト=梅川&中島 ライト=岡崎 リベロ=中村 日大:セッター=森山 センター=東&米道 レフト=浦瀬&中島 ライト=永田 リベロ=隅 交代:なし <16−25> 第4セット
スタメン 大東大:セッター=山野 センター=小林&浅井 レフト=及川&梅川 ライト=岡崎 リベロ=中村 日大:セッター=森山 センター=東&米道 レフト=浦瀬&中島 ライト=永田 リベロ=隅 交代:大東・小林→鈴木 山野→平地屋(ワンポイントブロッカー) 及川→茂木(ピンチサーバー) 日大・中島→山田 米道→末永 <25−15> 第5セット
スタメン 大東大:セッター=山野 センター=鈴木&浅井 レフト=及川&梅川 ライト=岡崎 リベロ=中村 日大:セッター=森山 センター=東&米道 レフト=浦瀬&中島 ライト=永田 リベロ=隅 交代:大東・山野→平地屋(ワンポイントブロッカー) 及川→茂木(ピンチサーバー) 梅川→小林(ワンポイントブロッカー) <16−14>
フルセットになると必ず負けていた
大東。…とうとう、最後の最後に勝ちました。
青学と城西の応援に後押しもされましたし
(苦笑、この試合に日大が負けると入替戦行き=
青学と城西が助かることになるので)。
|
スタメン 青学:セッター=店網 センター=細井&柴田
レフト=青木&五十嵐 ライト=伊藤 リベロ=村川 城西:セッター=加藤 センター=石間&武井 レフト=斎藤&市川 ライト=角田 リベロ=石田 第1セット
交代:青学・細井→水野 青木→浜野 柴田→倉石(ピンチサーバー) 浜野→青木 城西・加藤→江森(ピンチサーバー) <27−25> 第2セット
スタメン 青学:セッター=店網 センター=細井&柴田 レフト=青木&五十嵐 ライト=伊藤 リベロ=村川 城西:セッター=加藤 センター=石間&武井 レフト=斎藤&市川 ライト=角田 リベロ=石田 交代:青学・柴田→久保(ピンチサーバー) 城西・角田→平 平→角田 斎藤→江森(ピンチサーバー) <26−24> 第3セット
スタメン 青学:セッター=店網 センター=細井&柴田 レフト=青木&五十嵐 ライト=伊藤 リベロ=村川 城西:セッター=加藤 センター=石間&武井 レフト=斎藤&市川 ライト=角田 リベロ=石田 交代:青学・細井→倉石(ピンチサーバー) 伊藤→平林 <25−19>
入替戦を免れ、5位決定戦となったこの試合。
最後は城西の悪いところが出たといいますか…。
|