2002.5.19・関東大学春季2部リーグ
最終日

 上位はほぼ固まったのに、下位は いまだに混迷中。みんな下部との入替戦には 行きたくない。1枚の切符を押し付けあうのに 必死の、青学・城西・日大の3チームです(苦笑)。
 この日も2コート制度で、下位リーグ 中心に見ていましたので、 上位リーグの試合のレポはありません。 が、最終日ということで、上位チームの全体の 総括はしようと思います。 ちなみにこの日の試合結果は、 国士舘に武大が土をつけ(3−1)、 明大が専大に勝って3位になりました(3−1)。

上位チーム総括第1試合・大東文化大vs日本大第2試合・青山学院大vs城西大

上位チーム総括

 4位の専大から。今季、なかなかスタメンが 固まらなかったチームではありました。 どちらかといえば、1年生を多く起用した こともありましたが…(上級生が 少ないということもあるんですけど) やはり核になったのは エースの4年椎山選手&2年堀川選手の 二選手だったでしょう。上位と下位の境目で、 相手が上位チームの武大相手に、 フルセットの末勝った試合が忘れられません。 勿論、1年生もかなり頑張りました。 ほぼフルスタメンの等々力選手はサーブや つなぎで頑張り、同じくフルスタメンの 松永選手は、ブロック賞受賞の頑張り。 磯村選手や中原選手のセッター陣も 4年岡部選手に追いつけ追い越せ状態 (中原選手はサーブもいい武器でしたし)。 溝口選手・柳原選手・山本選手の出場機会も 多かったですし。1年生が化ければ、 この先も面白いチームになりそうです。 あ、主将の土屋選手も忘れてませんよ。 ピンチサーバーで仕事をこなせる、というのは すごいことだと思ってますので。
 明大。今季はどうもおとなしかったかな…と 思わなくもないリーグでした。ただ、昨年の4年生が 抜けた穴は、実は割とちゃんと埋まってました。 センターは、3年河野真人選手、2年石井選手、 1年吉田選手がかなり頑張ってましたし、 レフトにも3年森岡選手が入りましたし、 1年佐野選手もいますし(ただ、3年岡崎選手が 怪我をして後半出られなかったのは、 誤算だったでしょうけど…。ただ、 その分3年高橋直也選手が台頭してきたのは 好材料でしょう。サーブいいんですよね、 高橋直也選手)。 おとなしいな、と思った理由は 元々のスタメン組かもしれません。 主将の岡村選手の爆発力がいまひとつだった 気がするんですね。最後の年なので 頑張ってもらいたいのですが。 セッターがどう固まるかも注目でしょうか。 個人賞は、ベストオブサポート賞(武大と同時受賞)だけ だったのはちょっと寂しいでしょうか。 リベロ賞も僅差だったと思うんですけどね。 4年吉岡選手、かなり巧いですから。 あ、そうそう、ここもピンチサーバーは 忘れてはいけないかな。3年高橋昌史選手も かなり確率のいいピンチサーバーですから (本職のセッターも頑張って欲しいのですけどね)。
 武大。昨年と比べて、攻撃力がアップした チームでしょう。その理由はやはり、2年西尾 大作選手の成長。打点は高いですし、 パワーもありますし。 今季は止まる気がしませんでした。 そのおかげで、2年木内選手もかなり 生かすことが出来ました。 このニ選手を見ていると、ニ年前の 武大の主将とエースを思い出しますね。 2年田窪選手の成長も大きいです。 いいところでがっちりブロックを 決めてきますし。リベロも、3年 鎌田選手になってから、 随分レシーブに落ち着きが見られると 思います。他の選手もスタメン 2年目ということもあってか、 大分プレーに落ち着きが見えるような 気がします。あとは2年宮選手が もう少し爆発するといいのでしょうか。 個人賞は、4年金井選手が敢闘賞、 木内選手がレシーブ賞、 そしてベストオブサポート賞(明大と同時受賞)を もっていきました。 そうそう、武大のピンチサーバーは 例年のごとく、いいのを揃えてます。 3年柏熊選手は去年よりも、成功率 高いですし(柏熊選手は今季、途中出場の 機会もありました)、リベロから ピンチサーバーに戻った4年山上選手・ 藤原選手もやはりいい仕事してます。
 国士舘。このチームは今季…手のつけようが ないぐらい、強かったです。 プレーのレベルも高いんですが、間違いなく 精神的なものが大きいのではないかと 思います。国士舘が一番誇っているのは レシーブなんですが(つなぎは本当に絶品!)、 精神力が強くないと、ボールがあがらないと 言われていますし。攻撃も、大砲の4年菊地選手が いるものの、3年金子選手は相手のブロック よく見てますし、2年利根川選手は とにかく高く跳ぶし、センター2年増山選手は クイックも打つけどレフト攻撃も素晴らしいし、 3年小口選手もミスは減るはバックアタックは 打つは…の全員マシンガン状態。 3年宮城選手も使っていて非常に楽でしょうね。 ブロックも、小口選手がかなり固いブロック 持ってますし、何故か利根川選手も良かったりして。 リベロの主将大泉選手も、レシーブ(特に スパイクレシーブ)はいいですし、声も 本当によく出しているいい主将ですし。 個人賞も、菊地選手の優秀選手賞を始めとして、 利根川選手のスパイク賞、、宮城選手のセッター賞 大泉選手のリベロ賞と納得のものづくめ。 あ、ピンチサーバーも忘れてはいけませんね。 今年はあまり4年玉城選手の出番がなかったんですが (出てることもありましたけど)、今季は4年 服部選手のサーブがかなり良かったです。 あと、時々途中交代で出てきて前衛で活躍する 2年関屋選手も凄いです。 いいチームになりましたね。本当に。


第1試合:大東文化大 vs 日本大

スタメン 大東大:セッター=山野 センター=小林&浅井
     レフト=及川&梅川 ライト=岡崎 リベロ=中村
     日大:セッター=森山 センター=東&米道
     レフト=浦瀬&中島 ライト=永田 リベロ=隅

第1セット
交代:大東・浅井→宮田(ピンチサーバー)
<17−25>

第2セット
スタメン 大東大:セッター=山野 センター=小林&浅井
     レフト=梅川&中島 ライト=岡崎 リベロ=中村
     日大:セッター=森山 センター=東&米道
     レフト=浦瀬&中島 ライト=永田 リベロ=隅
交代:大東・山野→茂木(ピンチサーバー)
   日大・浦瀬→小池  米道→日野(ピンチサーバー)
<25−19>

第3セット
スタメン 大東大:セッター=山野 センター=小林&浅井
     レフト=梅川&中島 ライト=岡崎 リベロ=中村
     日大:セッター=森山 センター=東&米道
     レフト=浦瀬&中島 ライト=永田 リベロ=隅
交代:なし
<16−25>

第4セット
スタメン 大東大:セッター=山野 センター=小林&浅井
     レフト=及川&梅川 ライト=岡崎 リベロ=中村
     日大:セッター=森山 センター=東&米道
     レフト=浦瀬&中島 ライト=永田 リベロ=隅
交代:大東・小林→鈴木  山野→平地屋(ワンポイントブロッカー)  及川→茂木(ピンチサーバー)
   日大・中島→山田  米道→末永
<25−15>

第5セット
スタメン 大東大:セッター=山野 センター=鈴木&浅井
     レフト=及川&梅川 ライト=岡崎 リベロ=中村
     日大:セッター=森山 センター=東&米道
     レフト=浦瀬&中島 ライト=永田 リベロ=隅
交代:大東・山野→平地屋(ワンポイントブロッカー)  及川→茂木(ピンチサーバー)  梅川→小林(ワンポイントブロッカー)

<16−14>

 フルセットになると必ず負けていた 大東。…とうとう、最後の最後に勝ちました。 青学と城西の応援に後押しもされましたし (苦笑、この試合に日大が負けると入替戦行き= 青学と城西が助かることになるので)。
 その大東。2試合ぶりに2年山野選手が 正セッターに戻ってきました。 やっぱり…3年梅川選手はスパイカーの 方が個人的には好きです(セッター姿も 全く違和感がないぐらいはまってましたが)。 拾うし打つし、サーブ賞取ったぐらい サーブも凄いしで、この日もいい味出して いました。この日はそんなこともあって、 4年岡崎選手も最後まで打ち切り、 接戦を勝ちました。全体的にサーブがいい チームなので、それが決まれば波に乗れます。 センターの4年小林選手や3年浅井選手は クイックが良く、3年鈴木選手はブロックが堅いので 使い分けができますし(実際この日、後半に出てきた 鈴木選手はいいところでブロックを決めてました)。 あとは3年及川選手の打数が増えてくれるともっと 楽かなとか、サーブのムラがなくなれば強くなるかな、と。 意外とレシーブは堅いですからね。 梅川選手と、リベロの1年中村選手はかなり レシーブ力高いですから。 ピンチサーバーの2年茂木選手&1年宮田選手も 働きますよ〜。
 日大。この日は勝負もさることながら、 沢山選手を出してきました。主将の浦瀬選手が 万全ではないという話もありますけど。 ただ、昨年までのセッターも引退し、スタメンに 下級生が多いこともあって、 今季は苦しかったことだと思います。 浦瀬選手と3年東選手が引っ張ってはいるんですけどね。 結局セッターを固定できなかったですし…。 1年永田選手が新人賞を取ったことですし、 新入生が頑張ってくれれば、もっと秋季は 期待できると思います。…浦瀬選手も是非、 万全な姿で!


第2試合:青山学院大 vs 城西大

スタメン 青学:セッター=店網 センター=細井&柴田
     レフト=青木&五十嵐 ライト=伊藤 リベロ=村川
     城西:セッター=加藤 センター=石間&武井
     レフト=斎藤&市川 ライト=角田 リベロ=石田

第1セット
交代:青学・細井→水野  青木→浜野  柴田→倉石(ピンチサーバー)  浜野→青木
   城西・加藤→江森(ピンチサーバー)
<27−25>

第2セット
スタメン 青学:セッター=店網 センター=細井&柴田
     レフト=青木&五十嵐 ライト=伊藤 リベロ=村川
     城西:セッター=加藤 センター=石間&武井
     レフト=斎藤&市川 ライト=角田 リベロ=石田
交代:青学・柴田→久保(ピンチサーバー)
   城西・角田→平  平→角田  斎藤→江森(ピンチサーバー)
<26−24>

第3セット
スタメン 青学:セッター=店網 センター=細井&柴田
     レフト=青木&五十嵐 ライト=伊藤 リベロ=村川
     城西:セッター=加藤 センター=石間&武井
     レフト=斎藤&市川 ライト=角田 リベロ=石田
交代:青学・細井→倉石(ピンチサーバー)  伊藤→平林
<25−19>

 入替戦を免れ、5位決定戦となったこの試合。 最後は城西の悪いところが出たといいますか…。
 城西からいきましょう。1・2セットは競っているのですが、 第3セットはどうも微妙に諦めモードで…。 これがなければ、もっと強いと思うのですけど。 2年市川選手のムラがそのまま出てしまって いるような気がします。今回猛打賞受賞なのですが、 もう少し安定感が欲しいところです。 今季は、主将の斎藤選手もあまり調子は 良くなかったかな…と。斎藤選手は結構 熱い選手なんですが、途中から声が出なくなったのが 悲しかったですね。2年角田選手もまだ 安定感に欠けますし、2年平選手はレシーブは 結構いいんですが、攻撃力に欠けますし。 難しいところですね。 サーブは結構いいんですけどね。 4年石間選手・加藤選手・それから角田選手あたりの サーブがかなりのものでした(…斎藤選手のジャンプサーブが 今季、あまり見られなかったのが残念ですが…)。
 さて、今季も管理人が一番応援している チームとなりました青学。 ただ、今季はあんまり高い評価してないんです。 4年青木選手の波が…もう少し安定して くれるとありがたいのですけど。 この日は好調だったので、大分 楽ではあったのですが。青木選手、 スパイクもレシーブもサーブもかなりの 得点源になるもので、やっぱりもっと 安定して欲しいですね。主将の細井選手も 今季、あまり調子良くなさそうでした。 腰を痛めていたようではありましたし、 主将としては随分声も出していて 立派だったんですが…。 評価が高いのは、1年でスタメンの 村川選手&店網選手。ニ選手とも 地味なポジションですが、かなり 頑張ってくれました。レシーブにも、 店網選手はサーブも頑張ってくれましたし (意外に店網選手、ブロックも良かった 気がします笑)。 3年も大きい伸びではないですが、確実に 成長してくれています。伊藤選手のレシーブ、 柴田選手のブロック&クイック、五十嵐選手の 攻守にわたる活躍が目につくようになってきたのは 嬉しいです。あと、セッターとしてレギュラーには 定着できなかったものの、ピンチサーバーとしての 働きは良かった3年久保選手も、忘れてはいけませんね。