この日から、春季の上位対上位、
下位対下位の対戦。
…青学には厳しいところです(汗)。
この日は2コート制。 日大対専大は、全くチェックせず(汗)。 第2試合もどこ見ていいか、本当に 迷いました(汗)。 ちなみにこの対戦で、専大はかなり 上位が危なくなってきました。 |
スタメン 武大:セッター=金井 センター=王&長岡
レフト=尹&木内 ライト=西尾(大作) リベロ=藤原 国士舘:セッター=宮城 センター=小口&増山 レフト=菊地&金子 ライト=関屋 リベロ=狩野 第1セット
交代:武大・長岡→遠藤(ピンチサーバー&レシーバー) 木内→宮&王&隈元 (ワンポイントブロッカーとピンチサーバーの変則2枚替え) 国士舘・小口→玉城(ピンチサーバー) <17−25> 第2セット
スタメン 武大:セッター=金井 センター=王&長岡 レフト=尹&木内 ライト=西尾(大作) リベロ=藤原 国士舘:セッター=宮城 センター=小口&増山 レフト=菊地&金子 ライト=関屋 リベロ=狩野 交代:武大・長岡→遠藤(ピンチサーバー&レシーバー) 木内→宮&王&隈元 (ワンポイントブロッカーとピンチサーバーの変則2枚替え) 国士舘・小口→玉城(ピンチサーバー) 宮城→安江(ワンポイントブロッカー) <26−24> 第3セット
スタメン 武大:セッター=金井 センター=王&長岡 レフト=尹&木内 ライト=西尾(大作) リベロ=藤原 国士舘:セッター=宮城 センター=小口&増山 レフト=菊地&金子 ライト=関屋 リベロ=狩野 交代:武大・長岡→遠藤(ピンチサーバー&レシーバー) 木内→宮&王&隈元 (ワンポイントブロッカーとピンチサーバーの変則2枚替え) 国士舘・菊地→松山 <25−19> 第4セット
スタメン 武大:セッター=金井 センター=王&長岡 レフト=尹&木内 ライト=西尾(大作) リベロ=藤原 国士舘:セッター=宮城 センター=小口&増山 レフト=菊地&金子 ライト=関屋 リベロ=狩野 交代:武大・木内→宮&王&隈元 (ワンポイントブロッカーとピンチサーバーの変則2枚替え) 長岡→遠藤(ピンチサーバー&レシーバー) 国士舘・菊地→大貫 小口→玉城(ピンチサーバー) <19−25> 第5セット
スタメン 武大:セッター=金井 センター=王&長岡 レフト=尹&木内 ライト=西尾(大作) リベロ=藤原 国士舘:セッター=宮城 センター=小口&増山 レフト=菊地&金子 ライト=関屋 リベロ=狩野 交代:武大・長岡→山上(ピンチサーバー&レシーバー) <15−11>
国士舘がとうとう…止まりました。
相手は1部からの降格チームの武大。
意地、でしょうか。内容的にも
結構競った試合だったと思いますよ。
|
スタメン 亜大:セッター=石田 センター=町野&米田
レフト=小松&鈴木(利幸) ライト=玉那覇 リベロ=栗原 青学:セッター=谷畑 センター=細井&柴田 レフト=青木&五十嵐 ライト=内河 リベロ=菊田 第1セット
交代:なし <16−25> 第2セット
スタメン 亜大:セッター=吉川 センター=町野&米田 レフト=小松&鈴木(利幸) ライト=玉那覇 リベロ=栗原 青学:セッター=谷畑 センター=細井&柴田 レフト=青木&五十嵐 ライト=内河 リベロ=菊田 交代:亜大・吉川→諸星(ワンポイントブロッカー) 青学・五十嵐→伊藤(ピンチサーバー&レシーバー) 細井→久保(ピンチサーバー) <25−19> 第3セット
スタメン 亜大:セッター=吉川 センター=町野&米田 レフト=小松&鈴木(利幸) ライト=玉那覇 リベロ=栗原 青学:セッター=谷畑 センター=細井&柴田 レフト=青木&五十嵐 ライト=内河 リベロ=菊田 交代:亜大・米田→浅香 青学・細井→久保(ピンチサーバー) 五十嵐→伊藤(ピンチサーバー&レシーバー) <25−21> 第4セット
スタメン 亜大:セッター=吉川 センター=町野&米田 レフト=小松&鈴木(利幸) ライト=玉那覇 リベロ=栗原 青学:セッター=谷畑 センター=細井&柴田 レフト=青木&五十嵐 ライト=内河 リベロ=菊田 交代:亜大・吉川→諸星(ワンポイントブロッカー) 青学・細井→久保(ピンチサーバー) 五十嵐→伊藤(ピンチサーバー&レシーバー) <25−22>
全く違うタイプのチームの対戦。
サーブと上背を生かしたブロックという
「効率の良い」亜大と、レシーブで
とにかく食いつく「効率の悪い」
青学との対戦です。
|
スタメン 城西:セッター=加藤 センター=黒仁田&石間
レフト=斎藤&市川 ライト=福田 リベロ=石田 大東大:セッター=滝沢 センター=中山&浅井 レフト=梅川&菊地 ライト=岡崎 リベロ=細谷 第1セット
交代:なし <25−21> 第2セット
スタメン 城西:セッター=加藤 センター=黒仁田&石間 レフト=斎藤&市川 ライト=福田 リベロ=石田 大東大:セッター=滝沢 センター=中山&浅井 レフト=梅川&菊地 ライト=岡崎 リベロ=細谷 交代:なし <19−25> 第3セット
スタメン 城西:セッター=加藤 センター=黒仁田&石間 レフト=斎藤&市川 ライト=福田 リベロ=石田 大東大:セッター=滝沢 センター=中山&浅井 レフト=梅川&菊地 ライト=岡崎 リベロ=細谷 交代:大東大・菊地→遠藤 <26−24> 第4セット
スタメン 城西:セッター=加藤 センター=黒仁田&石間 レフト=斎藤&市川 ライト=福田 リベロ=石田 大東大:セッター=滝沢 センター=中山&浅井 レフト=遠藤&梅川 ライト=岡崎 リベロ=細谷 交代:なし <25−21>
現在好調の城西、そしてだんだん
調子を落としてきた大東大…。
が、試合内容は、割と競っていました。
1セットづつ取り合ってからの第3セット、
最後の最後に決まった城西・3年加藤選手&
4年黒仁田選手の二人ブロックが、勝敗を
分けたのかもしれません。
|