2000.4.30・関東大学春季1部リーグ
決勝リーグ1日目

 ここから決勝リーグ。上位リーグも 下位リーグも差のない激戦。 果たしてどういう展開に? この日もめぐ嬢が御同行。

第1試合・東海大vs早稲田大第2試合・亜細亜大vs国際武道大
第3試合・順天堂大vs日本体育大第4試合・法政大vs筑波大

第1試合:東海大 vs 早稲田大

ベンチ入り 東海:宇佐美・西條・関野山・木原・千葉・宮内・
      根布屋・佐藤・飯塚・阿部・北村・酒井
      早大:川上・土井・斎藤・牧・吉岡・桜井・
      福田・碓井・藤井・中谷・鈴木・小林

スタメン 東海:セッター=宇佐美 センター=西條&根布屋
     レフト=木原&千葉 ライト=飯塚 リベロ=酒井
     早大:セッター=土井 センター=川上&斎藤
     レフト=吉岡&福田 ライト=牧 リベロ=碓井

第1セット
交代:東海・根武屋→宮内(ピンチサーバー)  西條→佐藤(ピンチサーバー)
   早大・川上→小林(ピンチサーバー)
<25−27>

第2セット
スタメン 東海:セッター=宇佐美 センター=西條&根布屋
     レフト=木原&千葉 ライト=飯塚 リベロ=酒井
     早大:セッター=土井 センター=川上&斎藤
     レフト=吉岡&福田 ライト=牧 リベロ=碓井
交代:東海・西條→宮内(ピンチサーバー)  西條→佐藤(ピンチサーバー)
   早大・斎藤→桜井(ピンチサーバー)  川上→小林(ピンチサーバー)
<21−25>

第3セット
スタメン 東海:セッター=宇佐美 センター=西條&根布屋
     レフト=木原&千葉 ライト=飯塚 リベロ=酒井
     早大:セッター=土井 センター=川上&斎藤
     レフト=吉岡&福田 ライト=牧 リベロ=碓井
交代:早大・川上→桜井(ピンチサーバー)
<25−23>

第4セット
スタメン 東海:セッター=宇佐美 センター=西條&根布屋
     レフト=木原&千葉 ライト=飯塚 リベロ=酒井
     早大:セッター=土井 センター=川上&斎藤
     レフト=吉岡&福田 ライト=牧 リベロ=碓井
交代:東海・根武屋→宮内(ピンチサーバー)
   早大・斎藤→桜井(ピンチサーバー)  川上→小林(ピンチサーバー)
<25−23>

第5セット
スタメン 東海:セッター=宇佐美 センター=西條&根布屋
     レフト=木原&千葉 ライト=飯塚 リベロ=酒井
     早大:セッター=土井 センター=川上&斎藤
     レフト=吉岡&福田 ライト=牧 リベロ=碓井
交代:早大・川上→桜井(ピンチサーバー)
<15−9>

 東海はこの2試合、本当に4年木原選手を使い まくっていました。1年飯塚選手が殆ど 使われてなかったし…。主将の宇佐美選手の 使い方が上手いのでしょう。 コンビバレーをやってくるので 面白いです。最後まで攻撃力で押しました (レシーブも悪くないですし)。
 早大は本当に調子が上がっていました。 レシーブの良さもさることながら、4年牧選手& 3年吉岡選手の攻撃力が上がっています。 それまで攻撃面で頼りきりだった3年福田選手が、 拾いに徹することができるぐらいです。 この日の二人の調子の良さには驚きでした。 最後はスタミナ切れ。やはりレシーブで粘りが売りの チームに、フルセットはきついですね…。


第2試合:亜細亜大 vs 国際武道大

ベンチ入り 亜大:鈴木(聡)・吉田・菊地・草野・石田・小松・
      甲斐・高崎・堀口・大谷・町野・玉那覇
      武大:松橋・小宮山・藤原(裕和)・鈴木・中島・王・
      尹・柿本・宮城・金井・山上・藤原(稔城)

スタメン 亜大:セッター=石田 センター=菊地&町野
     レフト=吉田&甲斐 ライト=鈴木(聡) リベロ=堀口
     武大:セッター=小宮山 センター=藤原(裕和)&王
     レフト=松橋&尹 ライト=鈴木 リベロ=山上

第1セット
交代:亜大・鈴木(聡)→高崎(ピンチサーバー)  甲斐→小松
   武大・王→中島(ピンチサーバー&レシーバー)  藤原(裕和)→藤原(稔城)(ピンチサーバー)
<25−27>

第2セット
スタメン 亜大:セッター=石田 センター=菊地&町野
     レフト=吉田&甲斐 ライト=鈴木(聡) リベロ=堀口
     武大:セッター=小宮山 センター=藤原(裕和)&王
     レフト=松橋&尹 ライト=鈴木 リベロ=山上
交代:亜大・甲斐→高崎(ピンチサーバー&レシーバー)  甲斐→小松
   武大・王→中島(ピンチサーバー&レシーバー)  藤原(裕和)→藤原(稔城)(ピンチサーバー)
<21−25>
第3セット
スタメン 亜大:セッター=石田 センター=菊地&町野
     レフト=吉田&小松 ライト=鈴木(聡) リベロ=堀口
     武大:セッター=小宮山 センター=藤原(裕和)&王
     レフト=松橋&尹 ライト=鈴木 リベロ=山上
交代:亜大・小松→玉那覇  鈴木(聡)→高崎(ピンチサーバー)
   武大・王→中島(ピンチサーバー&レシーバー)  藤原(裕和)→藤原(稔城)(ピンチサーバー)
<25−19>

第4セット
スタメン 亜大:セッター=石田 センター=菊地&町野
     レフト=吉田&小松 ライト=鈴木(聡) リベロ=堀口
     武大:セッター=小宮山 センター=藤原(裕和)&王
     レフト=松橋&尹 ライト=鈴木 リベロ=山上
交代:亜大・小松→玉那覇(ピンチサーバー&レシーバー)
   武大・藤原(裕和)→中島(ピンチサーバー&レシーバー)  王→藤原(稔城)(ピンチサーバー)
<25−19>

第5セット
スタメン 亜大:セッター=石田 センター=菊地&町野
     レフト=吉田&小松 ライト=鈴木(聡) リベロ=堀口
     武大:セッター=小宮山 センター=藤原(裕和)&王
     レフト=松橋&尹 ライト=鈴木 リベロ=山上
交代:亜大・小松→玉那覇(ピンチサーバー&レシーバー)
   武大・王→中島(ピンチサーバー&レシーバー)  藤原(裕和)→藤原(稔城)(ピンチサーバー)
<15−9>

 亜大は最初、ミスが多く出ていましたが、 第3セットに2年小松選手がスタメンに入ると、 急に調子が良くなる。この日は小松選手と、 第3セット以降に凄くなっていった 主将の鈴木聡選手が殊勲賞。
 武大はどうも、亜大が苦手のようで… 実は1次リーグでも敗退しています。 完全にパワーチームの亜大とは、 全然違うタイプのチームだからでしょうか。 途中から4年鈴木選手の調子が落ちてしまったのが 痛かった。3年尹選手や王選手は前日より良かったし、 主将の松橋選手なんか、絶好調だったんだけど。


第3試合:順天堂大 vs 日本体育大

ベンチ入り 順大:伊藤・尾上・服部・浜口・越谷・水上・
      勝俣・宮坂(直樹)・宮田・大川・加藤・清水
      日体大:山本(隆弘)・鳥羽・森田・吉竹・國枝・山田・
      川村・掛川・盛重・片本・藤原・日高

スタメン 順大:セッター=勝俣&加藤 センター=尾上&浜口
     レフト=伊藤&越谷 リベロ=服部
     日体大:セッター=鳥羽 センター=吉竹&日高
     レフト=山本(隆弘)&盛重 ライト=片本 リベロ=國枝

第1セット
交代:順大・尾上→水上(ピンチサーバー)
<25−23>

第2セット
スタメン 順大:セッター=勝俣&加藤 センター=尾上&浜口
     レフト=伊藤&越谷 リベロ=服部
     日体大:セッター=山田 センター=吉竹&日高
     レフト=山本(隆弘)&盛重 ライト=片本 リベロ=國枝
交代:順大・尾上→水上(ピンチサーバー)
   日体大・片本→掛川(ピンチサーバー&レシーバー)
<25−19>

第3セット
スタメン 順大:セッター=勝俣&加藤 センター=尾上&浜口
     レフト=伊藤&越谷 リベロ=服部
     日体大:セッター=山田 センター=吉竹&日高
     レフト=山本(隆弘)&盛重 ライト=片本 リベロ=國枝
交代:順大・尾上→水上(ピンチサーバー)
<25−19>

 順大はやっぱり、強いです…。 日体大のスパイク、全部拾っちゃってました。 拾ってから3年勝俣選手や2年加藤選手が バシバシ決めるし…この2人本当にセッターなの!?(笑) あとは…欲を言えば、主将伊藤選手のスパイクが もうちょっと決まるといいんだけど…な。
 日体大…どうしよう?な状態。 もう入替戦はこの時点でないので、いいのでしょうか。 でも、副主将の鳥羽選手が3年山田選手に 交代しちゃうし、やっぱり辛い状態なのは 変わってません…。


第4試合・法政大 vs 筑波大

ベンチ入り 法大:諸隈(直樹)・諸隈(秀東)・青山・小泉・橋口・大角・
      前村・大庭・畑田・真鍋・松本・川村
      筑波:甲斐・浅井・大久保・篠田・益永・橋本・
      川合・竹崎・水野・山村・柴田・日下

スタメン 法大:セッター=川村 センター=青山&大角
     レフト=諸隈(直樹)&畑田 ライト=諸隈(秀東) リベロ=松本
     筑波:セッター=日下 センター=篠田&山村
     レフト=益永&柴田 ライト=甲斐 リベロ=大久保

第1セット
交代:法大・青山→大庭(ピンチサーバー)
   筑波・篠田→橋本(ピンチサーバー)
<20−25>

第2セット
スタメン 法大:セッター=川村 センター=青山&大角
     レフト=諸隈(直樹)&畑田 ライト=諸隈(秀東) リベロ=松本
     筑波:セッター=日下 センター=篠田&山村
     レフト=益永&柴田 ライト=甲斐 リベロ=大久保 交代:法大・青山→大庭(ピンチサーバー)
   筑波・柴田→竹崎  山村→橋本(ピンチサーバー)
<25−23>

第3セット
スタメン 法大:セッター=川村 センター=青山&大角
     レフト=諸隈(直樹)&畑田 ライト=諸隈(秀東) リベロ=松本
     筑波:セッター=日下 センター=篠田&山村
     レフト=益永&柴田 ライト=甲斐 リベロ=大久保 交代:筑波・柴田→竹崎  山村→橋本(ピンチサーバー)
<20−25>

第4セット
スタメン 法大:セッター=川村 センター=青山&大角
     レフト=諸隈(直樹)&畑田 ライト=諸隈(秀東) リベロ=松本
     筑波:セッター=日下 センター=篠田&山村
     レフト=益永&竹崎 ライト=甲斐 リベロ=大久保 交代:法大・青山→大庭(ピンチサーバー)
   筑波・竹崎→柴田  益永→橋本(ピンチサーバー&レシーバー)  篠田→川合(ピンチサーバー)
<25−21>

第5セット
スタメン 法大:セッター=川村 センター=青山&大角
     レフト=諸隈(直樹)&畑田 ライト=諸隈(秀東) リベロ=松本
     筑波:セッター=日下 センター=篠田&山村
     レフト=益永&柴田 ライト=甲斐 リベロ=大久保 交代:筑波・日下→川合(ピンチサーバー) 柴田→竹崎
<15−13>

 法大、見事に前日のリベンジ。 とはいえ、なかなかに面白い!試合でした。 この日は副主将の諸隈秀東選手のサーブが、 いいところでバシバシ決まっていました。 そして、スパイクでは 2年畑田選手が大活躍だった。
 筑波は結局、主将の甲斐選手が止められる 格好になりました。でも、この日は結構 1年柴田選手や2年竹崎選手も使ってたんですけど。 ただ、柴田選手が代えられた、ということが 法大のサーブに筑波がレシーブを崩されて いたという事情を説明している気がします。 この敗戦で、今季リーグのトップだった筑波は 勝敗数が順大と並び、 なんと!セット率で順大がトップに。 逆に筑波は、初めてランクダウン。