2018年9月23日:さいたま市長杯JABA選抜クラブ対抗関東大会・横浜球友クラブvs都幾川倶楽部硬式野球団(さいたま市営浦和球場)

SCORE
Team 1 2 3 4 5 6 7 R
都幾川倶楽部硬式野球団 0 0 0 0 1 0 0 1
横浜球友クラブ 4 1 0 0 0 0 3X 8

STARTING MEMBER
都幾川倶楽部硬式野球団 横浜球友クラブ
打順 守備 名前 打順 守備 名前
1 子安 1 菊池
2 小澤 2 新城
3 山田 3 高松
4 會澤 4 高橋直
5 小林 5 川本
6 時野谷 6 小松
7 高橋 7 川端
8 鈴木 8 関根
9 安孫子 9 吉田
P 田村 P 後藤

PITCHERS
都幾川倶楽部硬式野球団 ●田村→下沢
横浜球友クラブ ○後藤

CHANGE
都幾川倶楽部硬式野球団 高橋→大野(5回裏左翼手)
鈴木→米盛(5回裏一塁手)
時野谷→馬場(7回表代打、その後三塁手)
横浜球友クラブ 小松→高橋勇(5回裏代打、そのまま指名打者)
高橋直→中島(7回表一塁手)
高橋勇→室内(むろうち)(7回裏代打)

 決勝戦です。都幾川倶楽部硬式野球団はなんと10年振りです。 前日の1回戦は西多摩倶楽部と対戦するはずだったのですが、東京のクラブ秋季大会が雨で終わっておらず、棄権したため不戦勝。 この日だけ試合となり、準決勝はコットンウェイ硬式野球倶楽部と9回に8点ずつ取り合うという壮絶な殴り合いをして (実は会場にはたどり着いていましたので、第1試合は途中から見ていました。壮絶でした…)決勝まで上がってきました。
 都幾川倶楽部硬式野球団の先発は右腕の田村投手。 実は外野手登録で、準決勝も外野手で出場していました。 1回裏。新城選手の遊ゴロを遊撃手が悪送球(遊失)し、新城選手は二塁へ。 更にワイルドピッチで三塁へ進塁します。 高松選手が四球で続いた後、高橋直裕選手がポテン気味の適時打。 更に春から新加入の川本選手が2点適時三塁打。 更に秋から新加入の小松選手の打球を、中堅手が突っ込んだものの落球。 これで三塁走者が本塁生還します。ちなみに中失扱いでしたが、 横浜球友クラブのベンチから「(判定)厳しい」という声があがるレベルでした。 横浜球友クラブがいきなり4点先制です。
 更に3回裏。秋から新加入の菊池選手がヒットで出塁すると、投犠打で二塁へ。 高松選手がヒットで続き、更に高松選手が二盗を決めて二、三塁。 ここで高橋直裕選手が中犠飛。 横浜球友クラブが1点追加します。 田村投手はこの回でマウンドを降ります。
 横浜球友クラブの先発は右腕の後藤投手。前日の1回戦を投げているので、先発連投です。 序盤はほぼ問題ない投球だったと思います。 5回表。鈴木選手(実は投手登録です)が四球で出塁すると、 安孫子選手が適時二塁打。 なおも進塁打で二死三塁でしたが、後続は断ちます。 が、都幾川倶楽部硬式野球団が1点返します。 それでも後藤投手は(援護もありましたし)落ち着いたもので、 7回まで被安打3与四球3、1失点で投げています。 都幾川倶楽部硬式野球団の準決勝の打撃を見ている限り、上々の結果に思えます。
 都幾川倶楽部硬式野球団は、3回から右腕の下沢投手が登板していました。 本日の準決勝第1試合を先発登板しているので、ダブルヘッダー登板ですね。 年齢を考えると、もしかして現役高校生だったんでしょうか(高校名はパンフに出ていましたが)。 3回裏に四死球3つで満塁としてましたが、併殺で切り抜け、 4回裏には打球が尻に当たって(打球は二塁手が上手くさばいたので二ゴロ)、 一塁コーチャーズボックスにいた横浜球友クラブの選手(背番号的には内川選手だったようです)が、 わざわざマウンドへ行って尻にコールドスプレーし、 「いらねえよ!」と都幾川ベンチから合唱されるという合同コント(?)を挟みながら、 6回まではまずまず投げていました。 が、7回裏。川本選手がヒットで出塁すると、二盗を決め、 更にワイルドピッチで三塁へ。 ここで春から新加入の代打・室内選手が右犠飛。 更に川端選手が二塁打で出塁すると、 ここで関根捕手の打球は大きな右中間越え、二塁走者は楽に本塁生還。 そして外野からなかなか球が帰ってきません。 結局、関根捕手まで本塁生還。そしてこの時点で8−1、7点差がついたので、 なんと7回7点差以上コールド成立。 要は、実質サヨナラランニング2ラン(公式記録上は三塁打+失策のようです)。 なんとも劇的な、横浜球友クラブの優勝決定となりました。
 JABAの記録にはなかったのですが、個人賞があり、 優秀選手賞が横浜球友クラブ・後藤投手、敢闘賞が都幾川倶楽部硬式野球団・下沢投手、 首位打者が横浜球友クラブ・関根捕手でした。
 ところで下沢投手は2年後にBCリーグ・信濃に移籍するのですが、 この日投げ合った投手の大学同級生と同じチームになった、というのは、 御本人は知っているのやら、と思ったりしています。