個人的にJABA京都観戦最終日。
日本生命の先発は藤井投手。
1回表。大島選手が投手内野安打で出塁すると、
水江選手が2ラン一発。がっかりしたところを、いかれた感じです。
水江選手は右腕には滅法強い打者ですしね。
とはいえ、その後はヒットを打たれながらも、抑えてはいました。
が、5回表。石上選手が四球、小松選手が詰まりながらもヒットを打ったところで、
藤井投手は降板。次の大島選手が左打者ということで、左腕の清水投手にスイッチします。
ところが、その清水投手が大島選手にがつんと3ラン被弾…。
ああ、これは継投失敗…。
6回は山本翔投手、7回からは山田投手が抑えてはくれたんですが。
なお、山田投手に交代した瞬間に、水江選手に代打を出したのはちょっと笑いました。
いやあ、わかってるなあ、と(水江選手は右腕には滅法強いのですが、
反対に左腕に滅法弱いのです…)
三菱重工神戸の先発はルーキー山田投手。
まとまりのある右腕投手でした。プロにかなり引き抜かれたとはいえ、
日本生命打線が黙っちゃうぐらいに。
ヒットは出ていましたが、それ以上に点を与えませんでした。
正直、この日の内容なら、2日前の守安投手の内容より良かったです。
8回は渡邊一史投手、9回は若竹投手が、ヒットは打たれながらも逃げ切りました。
|