2009年9月19日:東京六大学野球秋季リーグ・立教大学vs明治大学(神宮球場)
| Team | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | 
| 明治大学 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 
| 立教大学 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | X | 3 | 
| 明治大学 | 立教大学 | ||||
| 打順 | 守備 | 名前 | 打順 | 守備 | 名前 | 
| 1 | 右 | 小道 | 1 | 左 | 田中宗 | 
| 2 | 遊 | 上本 | 2 | 二 | 中山 | 
| 3 | 二 | 荒木郁 | 3 | 中 | 五十嵐 | 
| 4 | 一 | 謝敷 | 4 | 三 | 岡崎 | 
| 5 | 三 | 千田 | 5 | 右 | 末藤 | 
| 6 | 左 | 多田 | 6 | 一 | 手島 | 
| 7 | 中 | 小林卓 | 7 | 遊 | 浅田 | 
| 8 | 捕 | 川辺 | 8 | 捕 | 山田 | 
| 9 | 投 | 野村 | 9 | 投 | 戸村 | 
| 明治大学 | ●野村 | 
| 立教大学 | ○戸村 | 
| 明治大学 | 川辺→豊田英(7回表代打) 豊田英→安田(7回裏捕手) 千田→小町(8回表代打) 小町→越智(8回裏三塁手) 安田→遠山(9回表代走) | 
| 立教大学 | 中山→伊藤公(7回表二塁手) 末藤→神谷(8回表右翼手) | 
| 立教4年戸村投手、明大2年野村投手の両先発。
投手戦になりました。 2回裏。2年岡崎選手が、非常にさばくのが難しそうな当たりの三塁内野安打で出塁します。 犠打で進塁し、3年手島選手がヒットで続くと、 ここで3年浅田選手がなんとか当てたら、ドン詰まりのゴロ。 あまりにドン詰まりすぎて、スクイズ並の当たりになってしまいました。 一塁をアウトにするのがやっとの状態で、本塁に岡崎選手が生還。 立教にとっては幸運な1点。 4回表。3年荒木郁也選手が四球で出て、進塁打2つで三塁へ。 ここで戸村投手がワイルドピッチ。おいおい。 一人相撲で同点に。 が、両投手とも、ここから踏ん張ります。 野村投手は全く打たれる気配を見せず、 戸村投手は走者を出しても、失点はしません。 明大がなかなか得点をとれない、そういう状態。 これは野村投手には精神的にきついような…。 8回表。無死で1年上本選手がヒット、荒木郁也選手が四球で出て、 更に犠打で、一死二、三塁の立教ピンチ。 が、ここで代打3年小町選手を三振にとり、 4年多田選手を敬遠して、4年小林卓磨選手から三振。 ここをそんな切り抜け方しちゃうのかあ…。かなり感心。 ピンチの後にはチャンスあり、で8回裏。 3年田中宗一郎選手がバントヒットで出塁を試み、 それに慌てた捕手が悪送球してしまいます。 田中宗一郎選手は二塁へ進み、ここで3年伊藤公俊選手の打席。 野村投手はここでずばっと3ストライク目… と自分で判断してマウンドを降りかけますが、 惜しくもボール判定。 実はこの日、野村投手にこういうプレーは二度目。 もしかして焦ってるのか?と思っていたら… ここで伊藤公俊選手、適時三塁打(!)。 これは大きい1点。 戸村投手は9回もマウンドにあがり、 四球を2つ出しつつも抑え、完投勝利。 戸村投手はこの日、捕手が1年生の山田捕手でしたが、 最上級生エーすらしくよく声をかけていて、 そこも感心していました。 |